11月28日の夜,関西空港を出てBrisbane経由でメルボルンに着くのがちょうど正午。
着いてびっくり,2時間も時計を進めなければならない。
なぜ?時差は1時間のはず…あ,サマータイムなのか!
○●○●○●○
RAMADA HOTELの遠景(右から3つめの建物)・細長〜いホテル。
一緒に飛んできた寺嶋君と,レンタカーの手続きを済ませて,
8人乗りのトヨタのワゴンでMelbourne市内に向けて出発。
夏に来たから土地勘もあるし…と思ってはいたものの,市内の一番混雑している所で,
目的地の見当はつけどもなかなか到達できず。
それでもようやくRamada Hotelにチェックイン。
時間は2時。朝,成田から飛んできた内垣戸君がチェックインしているはずだったのに,
部屋の準備がまだだったので入れなかったということで,遭遇できず。
部屋で原稿書き。中川さんご一行とは6時にロビーで待ち合わせ。
それまで,「コミュニケーションとは」なんてテーマで高校生にわかるように…
難しい。七転八倒。
○●○●○●○
![]() 中川さんとちのちゃん |
![]() 小林君のあたまと寺嶋さん |
![]() 西さんと内垣戸君 |
![]() 飯田さん |
6時の待ち合わせにおりると,みんな勢揃い。
中川さんに成長を指摘される。
うん,確かにそうかも。
冬にいわゆるハムを痛めてから運動量が減っている。
年のせい,酒のせいでもあるだろうけど。
ホテルを出て橋を渡ってしゃれたレストランが並ぶ河岸通り(Southbank Promenade)に。
Bistro Vitoという店に入る。夏に来たときは満席で入れなかったところ。
無事の到着を祝して,乾杯。
金沢大学のMLでしか知らなかった西さん,飯田さんと話ができた。
ショットバーの私
帰りがけに,コンサートホール隣接のショットバーに立ち寄る。
なんだか一所懸命話しているように見えるけど,
実はシンガポールスリングがこれか?みたいな話。
ホテルに帰ってそのまま就寝。
○●○●○●○
今日は,この2週間ほどで見学交渉がまとまったApollo Parkways Primary Schoolの見学。
寺嶋君のナビゲートで,何度か道をまちがえながらも到着。詳しくは別ページをどうぞ。
見学終了後,とりあえずメルボルンに帰る。帰る道々,どうする,今日の午後?
学会のレジストレーションをする手もあるのだけど,学校訪問でちょっと頭が疲れた感じ。
お勉強とお楽しみを天秤にかけると…まあ結果は予想通り。
○●○●○●○
Domaine Chandon
またしても車に乗って,一路Yara Valleyに向かうことに。
やはり寺嶋君のナビゲートで,1時間強かかって,目的のDomaine Chandonに到着。
Domaine Chandonでワインを楽しむ。
ご満悦の中川さん
ここで,Shiraz,Pinot noir,Chabri,を注文。どのワインも絶品だったけど,
一緒にサーブされたパンとチーズも絶品。
ひとまずこの段階ではShirazが人気。
![]() 愛すべきワインたち |
![]() ロゼと赤のスパークリング |
その後,メインコース…のBrut RoseとSparkling Pinot noirを注文。
赤のスパークリングのしゃきっとした味に感動が広がる。
…って私は運転手なので,ほんとになめただけ。それでもおいしかった
![]() 熟睡の中川さん |
![]() 熟睡の飯田さん・西さん |
みなさん,相当盛り上がって,帰りの車では早々に気配を消す。
しょうがないので記念写真を撮らせて頂きました。
○●○●○●○
ホテルに帰ると,もう6時すぎ。
あんなに飲んだのに,堀田さんチームと合流して再びSouthbank Promenadeに。
高級イタリア料理店に入っちゃった。
テーブル担当のウェイターが,ひたすら早口で酒の説明をする。
でも,メニューにあるのは100$以上するフレンチワインばっかり。
なんとか地元のワインを飲ませてくれと交渉して,タスマニアのワインを注文。
去り際に,食事のメニューを見ておくように言われ,
後でディスカッションしようだと。なんで注文でウェイターと議論するん?
スターターのオイスター
ところがどっこい,本当に議論になった。
写真のOYSTERはすんなり注文できたのだが,
他にシーフードの皿を頼んでシェアしたいといったのが問題の起爆剤。
向こうは同じ内容で人数分に分けてくるというのだが,
こちらはいくつかとって適当にこっちでわけたい。
up to youと言うくせに,なかなか引き下がらない。
それでは平等に分けられないというのだ。
貝やエビの数が人数と合わないからね。
もっともではあるが,別に平等でなくてもいいのよ。早くもってきてぇな。
いやあ,注文がこうたいへんだとは思わなかった。
それはともかく,味はよかった。でも払いはもっとよかった。昨日の倍ほど。
○●○●○●○
12月1日…堀田さん,石塚さんと再びApollo Parkways Primary Schoolに行った。
他の7人はワゴンでどこかに。
今日のドライバーは石塚さん。赤のヒュンダイで若々しく出発。
訪問の中身は別ページにゆずるが,2日目ともなると余裕の観察眼。
じっくり楽しめた。通知表を返しているところが見られたのは幸運。
すごく細かく学業成績が付けられている。感心。
中休みに,職員室でおみやげを披露することになった。
今回は平安時代の住居を描いた屏風のレプリカと和だこ。
短いスピーチをした。その後,受付の人と音楽のさんと少し話しができて,
いろいろ様子がわかった。
○●○●○●○
![]() 再びドメイン・シャンドンへ |
![]() 4種スパークリング比べのみ |
さて,昼飯をどこで食べるか…またDomaine Chandonに行ってしまった。
でも今度はドライバーじゃない。
ここで作っている4種のスパークリングの比べのみ。この4杯で15$。
食事はLight Lunch。アーティチョークのコンフィ,
鶏のレバーペーストで食べるパン,チーズなど,どれもおいしい。こちらは20$ぐらいだったかな。
どのワインも,だめになるほどおいしい。
結局赤のスパークリングをボトルで追加。
堀田さんと堪能しました。
すんません,石塚さん。
ワインになる木
夜は,中華料理。
なんだか頼みすぎて,半分ぐらい残すことになった。
中華は全部食べたらだめだとはいいながら,残しすぎ。
でも支払いは昨日の半額。
クリスマスツリー…でも夏
帰りに,堀田チームの宿泊するWestin前のクリスマスツリーに感動。
○●○●○●○
寺嶋君の発表
12月2日…いよいよ学会です。寺嶋君の発表は,淡々としていてよかったです。
まあしかし,学会ってのは写真もなにも残りませんな。
他におもしろいのが2件ほどあり。
帰ってからもう一度レジメを調べよう。
Melbourne大学
その後,石塚さんとMelbourne Universityの書店で資料収集。つい150$も買ってしまった。
でも,よさそうな本。収穫でした。
○●○●○●○
夜は,永田さん@兵庫教育大,緒方さん@早稲田を加えて,12名でディナー。
小柳さん@奈良教育大ともご一緒できたらよかったんだけど,遭遇できず。
今度はモントリオールで食事しましょう。
場所はこれまたOyster Bar。いっぱいOysterを頂ました。
証拠写真?
さて,この写真は誰と誰?
○●○●○●○
川面に映えるSouthbank Promenadeの夜景
最後にSouthbank Promenadeの夜景をどうぞ。きれいでしょ。